电影 · 1998 · 日本 · 剧情片,剧情
纯洁无瑕的天国,宁静祥和。逝者乘坐通往天国的列车,来到位于天国与人间的小站作短暂停留。在接下来的一周时间,他们将努力回忆一生中最幸福的时刻,然后由天国的工作人员拍成影片,放映留念。逝者们或娓娓道来,或情绪激动,或沉默不语,那一个个平凡温馨的小故事在天国宛若秋日午后的时光中缓缓流淌…… 本片荣获1999年Manaki兄弟国际电影节铜相机300奖、1999年布宜诺斯艾利斯国际独立电影节最佳影片和最佳剧本奖、2000年每日电影最佳艺术指导奖、1999年法国南特三大洲电影节最佳电影奖、1998年圣•塞巴斯蒂安国际电影节影评人费比西奖、1998年都灵国际青年人电影节最佳剧本奖。…
电影 · 1992 · 日本 · 喜剧片,剧情,喜剧
第五集 这一集的钓鱼迷客串女郎是阿滨的麻麻,哈哈 就是因为鲤鱼太郎过了周岁,这个最离不开人的时候,阿滨帮不上什么忙,道子忙的四脚朝天,只好让妈妈来帮忙照顾。 麻麻的心是好的,无奈年龄不饶人,闪腰了。。。阿滨只好临时把鲤鱼太郎抱到公司,一不注意就看丢了,阿滨急的差点变形,各路入手大闹一番,还是铃木及时出现。。。(话说两人还穿着情侣内裤) 事件折腾的过头了,阿滨被发配到丹后半岛养鳖。孤寂感与日俱增,虽然稻子去探亲过,但长久也不是办法,要不是后来养的鳖全灭,弄不好全家就搬过去了。。。 当然,全灭回来后的阿滨情绪还是很低落的,铃木带着礼物还来安慰鼓励他,最终恢复元气,一起继续钓起了小鱼和大鱼。 (剧情介绍来源钓鱼迷日记吧)…
电影 · 1969 · 日本 · 喜剧片,喜剧
1969年の松竹作品。脚本が森崎東と山田洋次。監督は山田洋次。 藤原審爾の『三文大将』が原作とか。山田洋次作品というよりも、森崎さんの特徴が出た、アクのある怪作でした。よくこんな映画が作れたなあと感心してしまうほど作家性の強い映画で、喜劇と銘打っていますが、話は途方もない展開をします。ハナ肇をブルート、倍賞千恵子をオリーブ、谷啓をポパイに見立てて展開する人情喜劇というのが宣材の惹句ですが、とてもそんな風には見られませんでした。 冒頭から森崎さんらしさの連続です。お婆さん(武智豊子)がバスに乗ろうとして、よろよろ駆けて来ます。バスガイド指導員のツル代(倍賞千恵子)が「墓場ゆきですよ!」と案内する。お婆さん相手に「墓場」「墓場」という言葉がなんの遠慮もなく、ぶつけられる。 貧乏長屋のおじさんたち四人(田武謙三、桑山正一、佐山俊二、佐藤蛾次郎)が、カラーテレビの入った(という)ダンボール箱を持って乗り込んでくる。ガイドはツル代(倍賞)だが、新米ガイドの教育係なのでこのバスには二人のガイドがいる。焼き場で降りようとして、男たちは箱を落としてしまう。中から死体の足が飛び出してしまい、ギョっとする一同。 貧乏長屋の男たちは仲間の暴れん坊のウマ(いかりや長介、写真だけの出演)がフグの毒にあたって死んだので、無縁仏として火葬したのだが、役場の保健局の左門(谷啓)が都合した棺桶代を酒代にして宴会!貧乏人の宴会というバーレスクな展開はまさに森崎流です。 ところが、そこへぬっと現れたヒゲづらの男(ハナ肇)。これがウマの友だちで、ボルネオ帰りの暴れん坊。事情を知ったヒゲ男は、お前たちがウマを見殺しにしたと怒る。ただただあわてふためく、共同体のなかの、弱くて無責任な男たちと、酔って理不尽に暴れる外来者=エイリアン。 ヒゲづら男は、ウマのお骨をすり鉢で粉にして水と醤油を加え、男たちに無理やり飲ましてしまう(これはまるっきり、森崎さんの世界!)。逃げまどう男たち。暴れるハナは長屋を壊すので、大パニック。谷啓扮する心臓が悪いという左門はおろおろするばかり。喜劇というよりも怪奇劇ですね、これは。森崎さん脚本・監督の怪作『生まれかわった為五郎』でも、ハナ肇=為五郎が小便を飲むシーンがありましたが、それに匹敵するアクの強さです。 ハナ肇は結局、最後まで名前が紹介されず、みんなには「御大